12/14串本ロケット打ち上げ渋滞注意・【泉南-和歌山JCT】14日まで夜間通行止め・【紀勢道南紀田辺IC-すさみ南IC】12月9~13日に夜間通行止め

磯のブッコミ釣り 大物を狙え!竿先が海面に突き刺さる!シブダイ・タマミ

磯ブッコミ釣りの目次

目次

「磯ぶっこみ釣り」ってどんな釣り?

ぶっこみ釣りとは簡単に言うと

オモリをつけてぶん投げる釣りです。

仕掛けはイシダイ仕掛けを転用してもOKです。

エサは魚の餌を使う釣りで、

海底近くにいるシブダイ、タマミ、コロダイ、ハタ類を狙います。

竿はイシダイ竿を推奨しますが、

タマンロッドやジギングロッドでもOKです。

「磯ぶっこみ釣り」が出来る時期

初夏から晩秋まで

7~10月がもっとも釣りやすく

水温は25℃くらいの時がベスト

磯から夜釣りで狙う方が多く、昼間はあまり釣れません。

光を嫌うのか、月夜周りの潮よりも闇夜周りの潮が良く釣れ、

月夜周りの潮でも曇っている日や小雨の日も狙い目です。

また、ヘッドライトで海面を照らすのも止めた方がいいです。

「磯ぶっこみ釣り」釣れる魚

シブダイと呼ばれ和名がフエダイ

地方名は多く、南紀和歌山では、タルミ、小さなものはイセギと呼ばれます。

シロテン、ホシタルミと呼ぶ地域もあります。

非常に強い引きで、前当たりから一気に竿が舞い込みます。

超高級魚で魚類最高峰の味です。

よく釣れるサイズは35~40cm

50センチサイズになると、竿のバットから曲がるほどの

強い引きが味わえます。

エサ:イカ・イワシ・アジ・サンマ

コロダイ

60cmを超える大物は、強い引きを見せてくれます。

旬は夏ですが、真冬以外はコンスタントに釣れます。

エサ:イカ・イワシ・アジ・サンマ

タマミ

和名はハマフエフキ

ハマフエフキという名の通り、砂地が混じる場所に多く

特にみなべから白浜辺りに多い魚です。

大きいものは75㎝

初速の突っ走り方は、原付バイクをひっかけたように例えられ

想像を超える強い引きです。

エサ:イカ・イワシ・アジ・サンマ

ハタ系

オオモンハタやスジアラ、ヤイトハタなどは

ぶっこみ仕掛けに掛かってきますが、

大きなサイズを釣り上げれるかは運次第!?。

これを狙うなら、仕掛けは太いワイヤーが必要です。

エサ:イカ・イワシ・アジ・サンマ

アカハタはイカをエサにするとよく釣れ

サイズは30cm前後が多いです。

エサ:イカ・イワシ・アジ・サンマ

「磯ぶっこみ釣り」が楽しめる場所

南紀地方の沖磯、地磯ならだいたいどこでも磯ぶっこみ釣りが楽しめます。

何が来るか分からないのがこの釣りの面白さです。

タマミを狙うなら、みなべ町、田辺市がオススメ

シブダイを狙うなら、白浜町、すさみ町がオススメ

シブダイは波の高いよりも穏やかな日の方が良く釣れています。

波のあるような少し海が濁った日は、コロダイの方が多いです。

「磯ぶっこみ釣り」基本的なタックル・仕掛け

イシダイ竿とリールを使うことをお勧めします。

ある程度の大物が来ても大丈夫です。

イシダイ竿で磯ブッコミ釣り

竿:イシダイ竿のMまたはMHクラスで5mくらいのもの

リール:40か50サイズ

道糸:ナイロン20号

天秤:パイプ天秤

サルカン:パワーサルカン1/0サイズ

捨てオモリ:六角オモリ25~35号

捨て糸:ナイロン6~8号

ハリス:14~18号

ハリ:タマン鈎16~24号

オモリは軽いほど、食いが良いので、潮の流れが緩そうなら

10~15号のオモリを使います。

食いが悪くなるが、根掛かりや仕掛けのスレが気になるなら

石鯛仕掛けの瀬ズレワイヤー仕掛け、ハリスワイヤーを使ってもOK

スピニングリールの場合

ブッコミ釣りは、エサをブッコんで、待つ釣りです。

当然根掛かりが多いので、仕掛けが太くなります。

仕掛けは捨てオモリ式にし、根掛かりをしても捨て糸が細いので、切ることが出来ます。

結果、オモリだけがなくなり、仕掛けは戻ってきます。

基本的に根に着く魚を狙うブッコミ釣りですが、パワーの強い魚ばかりなので、

竿は5号以上、できればイシダイ竿を使いましょう。

「磯ぶっこみ釣り」」必要なグッズ販売しております。

天秤:どちらも中通しの天秤です。

ラッパスネークは近投用

スクリュー天秤は遠投様用です。

三又サルカン:天秤仕掛けではなく、固定仕掛けをする場合はこれを使います。 

夜行フロート玉:ハリスに入れると良いです。

鈎:24号か22号くらいがオススメです。

ハリス:ぶっこみ仕掛けの場合は、いくら太くても大丈夫です。

細くても14号、推奨は16号 根が荒い場所は20号を使います。

道糸:イシダイ用のナイロンラインを使いましょう。20号から24号がオススメです。

捨てオモリ:ホゴオモリまたは、六角オモリ25号から35号が良いです。

食い渋りの為に、10号、15号、20号サイズもあるといいです。

捨て糸は、余った道糸でも構いません。

6号から8号くらいが使いやすいです。

ラインブレイカー

根掛かりをした場合、仕掛けが太いので、竿で煽って外そうとしても

なかなか外れずに竿を折ってしまう可能性があります。

ラインブレイカーは道糸を巻きつけて、引っ張る事で根掛かりを外します。

捨て糸が6号から8号くらいなら、簡単に切ることが出来きます。

鈎が岩などに引っかかってしまうと、外すのはけっこう大変です。

石鯛仕掛けの瀬ズレワイヤー仕掛け、ワイヤーハリス

根の荒い場所で使用します。

ワイヤーとフロロハリスだと食いが全然違います。

「磯ぶっこみ釣り」エサ紹介

エサはイワシを中心にキビナゴなどを使う。ただし、エサトリが多い秋はアジやイカも持参しよう。

さんま真空パック4匹入り

半分にナイフで切って使います。

イワシ大き目サイズ

身がすぐに柔らかくなるので、

クーラーに入れ使う分だけを小出しにします。

シブダイや根魚には最適なスルメイカ

大きさは約18㎝

一回り小さいイカピンは約13㎝

エサ取りに強いアジ

「磯ぶっこみ釣り」各種エサの付け方

目から糸を通して背中に抜きます。

アジは上あごから通す方法もあります。

イカは縫い刺しにします。

「磯ぶっこみ釣り」基本的な釣り方

STEP
ぶっこむポイントを探す。(シモリ周り、海溝、駆け上がりなど)
STEP
ピトンを固定する。ハーケンやクサビなどを使い確実に固定します。
STEP
タックル、仕掛けの準備
STEP
オモリをまずは30号から選択、流されるなら35号、流れが緩いなら25号へ変える。
STEP
夜釣りの場合は、竿にギョギョライト3Lサイズを取り付けてアタリが分かるようにする。
STEP
仕掛けをキャストする。周りに目立つポイントがない場合は、30mほど投げて仕掛けを落ち着かせる。
STEP
糸ふけを取りアタリが分かりやすく仕掛けを張る。
STEP
アタリがない場合は、誘いを入れるために、一度竿を煽って、エサを動かす。
STEP
それでもアタリがない場合は、投げるポイントを変える。近場、遠投、足元と変えてみる。
STEP
シブダイの前アタリは一気に竿が海面にめり込みますが、一度竿が戻ってきます。2回目の舞い込みで大きく合わせます。
STEP
タマミの前アタリは、チョンチョンと竿先が動く程度、その後、一気に竿がめり込みます。
STEP
コロダイはゴンゴンと竿がしつこく揺れ、しばらくしてから竿が曲がっていきます。

どの魚も引きが強く根に潜ろうとするので、とにかく根を切るようにリールをゴリ巻きして魚を浮かせます。

場合によっては、ピトンに竿を掛けたままやり取りをリールだけを巻いて近くに寄せる場合もあります。

本命魚シブダイを食べてみよう

シブダイを釣ったら、お刺身で食べるのが一番。

釣った当日や翌日ではなくて、4日ほど寝かせて食べるのが一番です。

マグロのトロよりもトロ

個人的には魚類最高峰の味と思います。

3日ほど寝かしてからの塩焼きも絶品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次