悪天候予報の為、4/29(月)午後15時から4/30(火)午前7時まで閉店になります。

波止から狙う夜釣りの大物!コロダイ60cmオーバーを狙おう~

波止からのコロダイ夜釣り 目次

目次

コロダイ釣りの概要

和歌山県南部のみなべ町から串本町にかけては、

黒潮の影響でコロダイの魚影が濃く、

その中でも特にみなべ町~白浜町の堤防周りは特に魚影が濃く

大型サイズがよく釣れ、コロダイ狙いの釣り人で賑わいます。

昼間でも狙えますが、夜にエサを求めて堤防周りを回遊するため

夜釣りが基本となります。

釣れるサイズは40~50cmが多く

大型の60cmサイズ、70cmサイズは

内湾で釣れることが多く、足場の良い堤防で

思わぬ大物に出会うことが出来るかも知れません。

スリリングでおもしろい釣りなので是非チャレンジしてみてください。

釣り方は主に2種類

・電気ウキを使ったフカセ釣り

・オモリを使ったブッコミ釣り

この2種類のタックル、仕掛け、釣り方、エサをそれぞれご紹介します。

コロダイという魚の特徴

生息域が幅広く、汽水の混じる河口から、磯、砂浜、堤防周りとどこにでもいます。

雑食性のコロダイは、オキアミや身エサ、虫エサ、海エビなどなんでも食べます。

チヌのフカセ釣りでハリスを切っていく正体は、コロダイの場合が多いと言われています。

昼間でも狙えますが、夜にエサを探して湾内に入って来るので

夜釣りの方が狙いやすいです。

魚の旬は夏で、脂が乗って美味しいです。

お刺身、煮つけ、鍋、ムニエルなど

淡白な白身で、癖のない味わいが特徴です。

大型で、かなり量があるので、数日間熟成させて、味の変化を楽しめます。

↑ コショウダイ

見た目が似ているコショウダイはコロダイよりも美味しいと言われていますが、

狙って釣るのは難しく、嬉しい外道というところです。

コショウダイはコロダイよりも汽水域の河口に多いです。

コロダイ・コショウダイ・タマミなど。初夏から晩秋までと長期間楽しめる夜釣りです。

いきなり来る強烈なアタリと暴力的な強い引き。真っ暗な中でのやり取りがクセになる釣りですね。

↑ 画像は白浜町富田川(とんだがわ)河口

コロダイ釣りの時期

↑ 画像は田辺市磯間(いそま) への字堤防

夏の夜釣りのイメージが強いですが、適水温の幅が広く

5月から12月初頭まで。

水温では

21度から真夏の30度をはさんで、12月の21度まで。

特に25~26度が一番よく釣れます。

月でいうと、7月、10月がベストです。

10月初頭は夜釣りで一晩に堤防から3匹、4匹と釣る方もいます。

コロダイが狙える堤防

↑ 画像は田辺市旧芳養(きゅうはや)漁港

湾奥の堤防でも釣れるので、どこでも狙えます。

メジャーなコロダイスポットは

みなべ町

みなべ堺漁港

ポイントは敷石の切れ目や消波ブロックの前、大波止白灯台下、Y字堤防の足元や船道

↑ 画像はみなべ町堺漁港 大波止

田辺市

新文里(しんもり)港

車横付けで釣りが出来る漁港、漁港と言ってもほとんど船がないので、

広々と釣りが出来ます。水深は浅いですが、70cmオーバーのコロダイは

この漁港で過去に何度も釣れています。

↑ 画像は田辺市新文里(しんもり)港

白浜町

ホテル カワキュー護岸

ポイントは

護岸根元の旧船乗り場

北東の角

正面田辺方向

ここは80cmオーバーの大型マダイも居るので、仕掛けは太めが良いです。

↑ 画像は白浜町カワキュー護岸

堤防の釣りポイント

堤防には足元からや敷石があり、その付近が駆け上がりになっています。

ポイントはその周辺です。

コロダイのフカセ釣りでは、だいたい竿2本先を狙うのが一番釣りやすいでしょう。

遠投の必要はありません。

外海が荒れた時は、内湾の堤防がチャンス

台風が遠くにあり、磯は大時化でも内湾の堤防は波がないことが多く、

漁船が台風で避難してくるような内湾の漁港や堤防は

波の心配がありません。

特に田辺市の新文里漁港や白浜カワキュー護岸は台風接近時でも波の影響はありませんので

安全に釣りが出来ます。

コロダイは外海が荒れたら、内湾にエサを求めて回遊してくる傾向があります。

コロダイ 電気ウキフカセ釣り

竿:3号前後5m

リール:フカセ釣りで使うリール

道糸:ナイロン4号以上

ウキ止め糸

シモリ玉

電気ウキ:0.5~1号

からまんホタル

タル付きオモリ0.5~0.8号(ウキの負荷より小さめのオモリを選ぶ)

ハリス:4~6号 1~1.5ヒロ

ハリ:マダイ鈎10~12号

コロダイ 夜フカセ釣りのエサ

エサはボイルオキアミを使い、チヌまたは、マダイ用の集魚材を混ぜて使います。

夕方から夜21時くらいまでなら、ボイルオキアミ1.5キロと集魚材1袋

夕方から翌朝までの釣りなら、ボイルオキアミ3キロ1枚と集魚材2袋

これを目安にして下さい。

ハリに付けるエサは、ボイルオキアミをマキエサの中から最初に取り置きするか、

ボイルオキアミのサシエサ用パックエサを使います。

エサ取り対策で海えびやイカもあると安心です。

コロダイ夜フカセ釣りをはじめてみよう

一番大事なのは底取りです。

コロダイは海底付近にいますので、狙う棚は底です。

仕掛けの鈎にウキの号数よりも重いオモリをつけて、水深を計り、

エサが海底スレスレを漂うようにウキ下を設定します。

マキエサをして仕掛けを投入して釣り開始です。

マキエサのコツは、少しずつ途切れずに撒き続けることです。

夜釣りでは、厄介なエサ取りが多く釣れます。

主に、フグとゴンズイ

フグ

フグはずっと釣れ続きますが、コロダイやチヌなどの大きさな魚が来ると

どっかに行きますので、釣れていたフグが止まれば、チャンスありと思ってください。

毒魚のゴンズイ

ゴンズイは背ビレ、胸ビレに毒針があります。

群れで来るのであまりにしつこく掛かってくる場合は、ポイント変更がいいです。

夜で暗く視界が悪いので、間違って手で触らないように

必ず魚バサミを用意して、ヒレに刺されないように注意して鈎を外しましょう。

ゴンズイも大きな魚が近くに来ると掛かってきませんので、

フグと同じようにゴンズイが止まるとチャンスです。

堤防ブッコミ釣り

波止ブッコミ仕掛け

対象魚が45cmくらいまでのコロダイの場合

竿:2~3号

道糸:ナイロン4号

中通しオモリ6~10号

サルカン1/0号

ハリス4~6号

ハリ:コロダイ鈎18~22号

大型コロダイやタマミも混じりそうな釣り場の場合

竿:4~5号 投げ竿でもOK

道糸:ナイロン10号、PE5~8号

中通しオモリ10号

サルカン1/0号

ハリス14~18号

ハリ:コロダイ鈎22号

根が荒い場所は、三又サルカン1/0号を使い捨てオモリ式にする。

捨てオモリは10~20号を使用し、捨て糸はナイロン8号前後にする。

コロダイ ぶっこみ釣りのエサ

青イソメは1匹掛け

3匹ほど掛ける房掛けは、匂いでコロダイを寄せますが、

エサ取りには弱いです。

海産エビ

万能エサで青イソメやオキアミよりもエサ取りに強いです。

イカ(ホタルイカやスルメイカ)

縫い刺しにして鈎にかけます。

遠投するならこのイカがおススメです。

イワシ

身が柔らかいので、遠投には向きません。

足元釣りやちょい投げで使います。

イワシにはハタ系が来るので、

このエサを使う際のハリスは太くしておきましょう。

波止ブッコミ コロダイ釣りの準備

竿立て三脚を準備します。

画像の向こう側が海としてイメージして下さい。

三脚の置き方は、1本を海側、2本が手前側にして下さい。

逆だと大物が来て竿が引っ張られたときに、三脚が海側に倒れてしまいます。

三脚のフックには水汲みバケツに海水を入れてオモリ代わりにして安定させます。

コロダイは竿を引っ張っていきますので、

尻手ロープを取り付け固定し、竿が持っていかれないようにします。

リールのドラグを調整して、魚が掛かったら糸だけが出るようにしておきます。

竿先にアタリが分かるように「ギョギョライト」を取り付けます。

竿が3号クラスなら、LかLLサイズが取り付け可能です。

リールのドラグを緩めておき、魚が掛かったら、ドラグをしめてやり取りをします。

アタリを待つ際に便利なヒットアラームは、糸が出るとアラームとLEDで知らせてくれます。

波止コロダイブッコミ釣り

コロダイは回遊さえしてくれば、エサに食いつきますので、

難しい釣りではありません。

ポイントは堤防周りなら敷石の切れ目や船道

遠投ならシモリ周りや駆け上がりが良いでしょう。

ビギナーの方は、太い仕掛けになかなか慣れないと思いますが、

仕掛けの作り方や根掛かりの切り方など

少しずつ覚えていってください。

これは、和歌山県田辺市 天神崎 元島(もとしま)堤防でのヒットシーン。

チヌ用の磯竿ですが、綺麗な満月型のしなりが出ています。

一度、強烈な引きを味わうと、病みつきになること間違いなし!

普段釣っているグレやチヌとは段違いの強い引きが味わえますので、

是非、コロダイ釣りチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次