南紀和歌山の秋の風物詩。 手軽に美味な魚を釣ろう♪ 波止からのタチウオ釣りを徹底解説! 

目次

太刀魚釣りの魅力

良く釣れる。 美味しい魚。 手軽に楽しめる。

などなど、釣り人にとっては、最高のターゲットです。

この後に紹介しますが、エサ釣りや、ルアー釣りなど、釣り方のバリエーションの多さも魅力的です。

狙える時期・時間帯

南紀和歌山地方で、釣れる時期について。

まず大阪、和歌山市周辺で釣果が上がり始め、次に和歌山県御坊。

9月中旬位に、南紀和歌山地方で釣れるようになります。

南紀和歌山地方で釣れる期間は、9月中旬から11月末までです。

明るい時間以外はよく釣れます。

ルアー釣りは、マズメ時。

エサ釣りは、明るい時間以外。

と、釣り方によっては差がありますが、こんな感じです。

時合の時間は、冬に近づくと日没までの時間が早くなってしまう(良く釣れる地合が短い)ので、9月中旬から10月末までがベストです。

釣り場には日没の1時間前には着き、準備するのが鉄則です。

稀に、日没前から釣れ始め21時ごろで終わるが、その後も釣れる場合もあります。

ワインド:テンヤ釣りのタックル

竿

1.5m以上の竿で、投げれるものであれば何でもOKです。

ウキ釣りの場合は、やや長めの竿の方が扱いやすいです。

リール

投げれるリールなら何でもオッケー。

引く魚ではないので、小型のスピニングリールで充分です。

ライン

道糸は、感度と飛距離の為にPEライン0.6号から1号くらいの物がオススメ。

おおよそエギングタックルの流用で問題ありません

ワインド:テンヤのメリット・デメリット

メリット

・食いが立ったマズメ時(日の出、日没間際)に、効率よく数釣りができる。

・道具が少なく手軽。

デメリット

・マズメ時以外の時間は中々釣れない。

一番主流なのはワインド釣法です。

使い方

ジグヘッドにワームをつけて、投げる。

中層付近でチョンチョンとシャクって誘いながら、回収。

これを繰り返す釣りです。

夕方で食いが立っている状況下では、投げてゆっくりと巻いているだけで釣れます。

捕食が下手な魚なので、ゴツゴツとアタリがあっても乗らないことが多いです。

アタッたら、一瞬糸ふけを作り、ワンテンポ置いてからアワセると乗りやすい印象。

必須のメタルリーダー

歯が鋭く、PEラインやフロロカーボンでは簡単に糸が切られてしまいます。

そのため、ルアーへの接続はメタルリーダーというものを使いましょう。

ケミホタルをつける位置

光が好きなので、ワームの中にケミホタルを埋め込むことでアピール力がアップします。

ケミホタルは、対応の大きさの物を、ワームに着いた穴にねじ込みます。

暗い場所だと、このように光ります。

かなりアピール力が高いのが分かりますね。

付け方を動画にしているので、ぜひご参考までに。

タチウオは捕食が下手な魚。

シャクってアピール。フォールで喰わせ。

アタリは急に来るので、いつでもアワセれる心構えでいましょう。

テンヤ釣り

テンヤと呼ばれる仕掛けにエサを固定して使います。

テンヤにエサをつけて、針金でグルグル撒いて固定します。

エサの付け方は、こちらの動画を参考にしてみて下さい。

エサを使いますが、ルアーのように遠投できるのがテンヤ釣りの魅力。

ワインドよりもアタリが多く、ウキ釣りよりも広い範囲を探れる。

使える状況が広い釣り方です。

テンヤのケミホタルの装着位置

リーダー部分にケミホタルを取り付けておくと、アピール力と仕掛けの位置が分かるので必要です。

定番のイエロー、レッドに加えて、オレンジ、ブルー、ピンクの物も取り揃えています。

ケミホタルは近場なら75サイズ。 

遠投なら50サイズがオススメ。 

これはケミホタルを付けることで、抵抗が生まれるからです。

付ける位置は、メタルリーダーの少し上でOK。

付け方の参考動画。

テンヤ釣りで使えるエサ

肉食魚なので、魚系のエサ(ドジョウ、コノシロ、サバ、イワシなど)を使用します。

エサの特性をそれぞれ紹介していきます。

ドジョウ

当店で扱っているのは、冷凍物です。

テンヤ釣りの特効薬的なエサです。

独特の強烈な臭い。硬い皮でエサ持ちは抜群。

尻尾から出る波動で寄せまくりです。

テンヤ釣りなら、まずはドジョウ。そのくらい優秀なエサです。

サバの切身

皮目が固く、ボリュームがあるので、かなり使いやすいエサです。

簡単には千切れないのでエサ持ちも良く、臭いも強烈。

テンヤ釣りに最適なエサの一つ。

コノシロ

こちらもサバと同様のタイプです。

皮が固く、テンヤ釣りに最適なエサ。

尻尾がついているので、サバの切り身よりもナチュラルな動きが出来ます。

キビナゴ

テンヤ釣りではあまりメジャーではないエサです。

理由は身が柔らかいから。

歯が鋭いので、キビナゴだとアタリごとにエサを付け替えなければいけません。

使えますが、テンヤ釣りには不向きです。

ウキ釣りではキビナゴが主流です。

テンヤの使い方

日没前は棚が深く遠いので、遠投して深く探りましょう。

遠投するほど、引く距離が長くなり広範囲を探れるのもポイント。

エギングタックルで、充分遠投できます!

基本的には遠投して、巻くだけ。

状況に応じて、狙う水深を変えて釣りをすると、釣果がアップします!

ただ巻くだけですが、巻き方が2種類有るので紹介しておきます。

リール巻き

投げてから、リールを巻いて仕掛けを回収してくる方法です。

竿を動かさず、一定のスピードで巻き続けます。

同じタナ(水深)を巻き続けることができる。というのが、メリットです。

ある程度、タチウオがいるタナを絞れてきたときに使うといいでしょう。

竿引き

竿を引きながら仕掛けを回収してきます。

竿で引いた糸ふけ分をリールで巻き取ります。イメージとしてはキス釣りの引き釣りに似ています。

若干狙うタナにはバラつきが出ますが、アタリを感じるには最適の方法です。

現地についてから、タナが絞れるまでは竿引きがオススメ。

その他ルアーの使い方

メタルジグ

遠投すれば、探れる範囲が広がります。

明るい時間帯は深場にいるので、そういった局面で強みが出ます。

細い糸、やや長めの竿で、遠投できるセッティングにするのが肝要。

ミノー

安定した姿勢で、針が2つ~3つ付いているのが魅力的。

タチウオは基本的に捕食が下手です。 

ワインド釣法ではアタリは多いけど、乗りにくい。ということもあります。

ミノーは触ってくれば、ほぼほぼ針掛かりします。

マヅメ時の高活性の時に結構使えます。

エサ釣りの仕掛け

エサ釣りのメリット・デメリット

メリット

・日が昇っている時間帯以外は釣れる。

・アタリが多い

・長時間で見れば、相当数釣れる。

デメリット

・釣るのにコツがいる。 (アタリがあっても、充分に間を置いてからアワセると掛かりやすい)

デメリットと言うか、これがエサ釣りの難しさであり、釣果に差が出る醍醐味の部分ですが。

使うエサはキビナゴや、サバの切り身などの魚エサを使います

電気ウキ仕掛け

ケミホタルは、オモリの少し上に付けましょう

投げた後、余りせわしく動かさないので、人が多い状況下ではトラブルが少ない釣りです。

アタリがあってからアワセますが、中々かかりにくいのが面白い所。

あった方が良い釣り道具

フィッシュグリップ&プライヤー

最大の特徴は、カミソリのような、鋭い牙です。

触れただけで、人間の皮膚も簡単に裂いてしまうほど。

がっちり挟む、フィッシュグリップ。

仕掛けを外す、プライヤーは必須。と言っても過言ではありません。

集魚灯

光に興味を持つ。+肉食魚。という部分で、集魚灯は大きな武器になります。

これはエサ釣りの際に、有効な釣り道具です。

強い光で、エサとなるシラスや、イワシなどの小魚を寄せておいて、自分の釣れる範囲に太刀魚を集めることができます。

必須級の商品ではありませんが、あるのとないのでは雲泥の差があります

有効な常夜灯が少ない堤防で、夜中も釣りをするなら必須かも。

 

南紀和歌山地方のオススメの釣り場

重要なのは、ベイトが多い場所。

ベイトとは、フィッシュイーターのエサとなる小魚の事。

日中に、サビキ釣りで良く釣れているポイントがオススメです。

常夜灯があれば最高のポイントですが、なければ集魚灯でも大丈夫です。

和歌山県 田辺市 新芳養漁港外湾(しんはや)は、毎年タチウオが良く釣れる一級ポイント。

和歌山県みなべ町

和歌山県田辺市

和歌山県白浜町

料理紹介

天ぷら

絶品の一言です。ふわふわで、衣のミルキーさと合わさって最高。

天ぷらで美味しい魚の代表格です。 まずはこれを食べて頂きたい。

フライ

香ばしさの中に、タチウオ独特の風味が突き抜ける一品。

一味マヨネーズで食べると最高です。

刺身

細切りにしてワサビ醤油、しょうがポン酢で食べると美味です。

サッパリとした白身です。

一夜干し

手間がかかりますが、それも楽しみの一つ。

ネチっとした食感になれば、大成功。

お酒のアテに。これを超えるものナシ。

釣るだけでなく、食べても美味しいタチウオ。

9月中旬ごろから釣れ始めます!

是非チャレンジしてみて下さい!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次