魚種 | 釣り方 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
アジ | アジング | ||||||||||||
カマス | ジグ・ミノー | ||||||||||||
タチウオ | ワインド・ミノー | ||||||||||||
アオリイカ | エギング | ||||||||||||
メッキ | ミノー・ジグ トップ | ||||||||||||
サゴシ | ジグ | ||||||||||||
ガシラ | ワーム | ||||||||||||
ソーダガツオ | ジグ・トップ | ||||||||||||
ハマチ | ジグ・トップ | ||||||||||||
シオ | ジグ | ||||||||||||
ヒラメ | ワーム・ミノー | ||||||||||||
オオモンハタ | ワーム・ジグ ミノー | ||||||||||||
アカハタ | ワーム | ||||||||||||
ヒラスズキ | ミノー・トップ | ||||||||||||
メジロ | トップ・ジグ |
トップシーズン | |
シーズンの始まりor終盤 |
目次
アジ

アジングは寒くなってからが本番。10月くらいから釣れ始めます。
シーズン初期は小アジがメインですが、12月ごろになると田辺市の堤防や漁港には20cm後半から尺アジが
回遊してきます。ここから春先までがアジングのトップシーズンです。
夕方日が沈み出して漁港に影が出来始める時間から、18時くらいまで。
その後、一旦アタリは止まりますが、真っ暗になった19時くらいから22時くらいまでよく釣れる時間です。
アジングはワームを2インチ前後、ジグヘッドは1gから2gの間が使いやすいです。
南紀和歌山周辺の漁港はあまり深くありません。深くても10mまででだいたいは5m~7mくらいなので、
風が弱い日は0.8g~1gのジグヘッド単体で釣れます。
カマス

タチウオ
アオリイカ
メッキ

サゴシ

ガシラ
